■マンネンについて マンネンとは、万年社のことで、創業は、1971年(昭和46年)のようです。 元々は、「モデラー」という社名でしたが、1974年頃に現在の万年という社名に変更したようです。 ちなみに万年の社長さんのお名前は、万年さんです。 万年社は、塗装用の筆や塗料皿、筆洗器等の製造販売会社として模型業界の中では有名です。 塗装用の筆は、万年筆(マンネンフデ)という商品名で販売しています。 当HPでは当初、万年社のことを「万年筆を製造しているあの万年です」と説明していましたが、筆記用具の万年筆(マンネンヒツ)と混同しますので文章を訂正いたします。 実は、私も混同していました。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。 万年社は、モデラー社時代に「1/180スケール 一級燈台 犬吠崎」というプラモデルを発売(1972年12月中旬)しています。MA誌72年12月号、73年1月号に広告が掲載されています。 恐らくこれがモデラー社初のプラモデルだと思います。 万年社と言えば、2013年に万年調合皿が販売中止になるということで一部で話題になりました。 当方は、万年皿が発売中止になるのかと一瞬、勘違いしましたが、万年皿と調合皿は別物ということが判り、安堵しました。 ■ジェットファイターシリーズについて 日本模型新聞*によると、F-14が1974年11月、F-15が1974年12月発売(予定)となっています。 このシリーズは、モデラーから万年へと社名変更後、最初の本格的スケールモデルであると当時のMA誌(1975年1月号)の作例記事に記載されています。 また、同誌、同号には万年の広告が載っており、新製品情報のページにもF-14のパッケージ写真と共に紹介されています。 F-14、F-15共に全面凹モールドで形状もなかなか良かった好キットです。ただ今から40年以上も前のキットなのでF-14は初期生産型、 F-15は試作機がモデライズされています。1/100スケールの他メーカーのキットとしては、タカラ、BEN HOBBYなどがありますが、 タカラのF-14は量産型、BEN HOBBYのF-15も量産型をモデライズしているのでマンネンのキットは貴重です。 マンネンのキットの箱側面にはラインナップとしてMig-25 フォックスバットとミラージュ F-1のイラストが記載されています。 日本模型新聞*にはMig-25とミラージュF-1が1974年11月発売(予定、価格の記載はなし)となっていましたが、実際には発売されていないようです。 マンネンは、数年で模型製造から撤退したようです。 ■その他、補足 当方、長年、当キットはマンネンが開発したと思っていましたが、そうではない可能性が出てきました。 と言うのも、ootuka02氏より以下の情報を頂きました。 ・ハナオカ/マニアホビー版とでも呼ぶべきバージョンがある。 ・このバージョンは海外で販売されていたが、国内で販売された形跡はなさそう。 ・パッケージ外見はマンネンとほぼ同じで、中身(パーツ、デカール)もマンネンと同じ。 ・マンネンとの違いは、以下である。 ・パッケージ(箱)にマンネンのロゴシールが貼られていない。 ・組み立て説明図が英語である。 ・組み立て説明図には、ハナオカ/マニアホビーと記載されている。 これらの状況より推察(妄想?)すると、以下の仮説が成り立つかもしれません。 ・ハナオカ/マニアホビーが当キットを開発し、海外にて販売。 ・日本国内はマンネンが箱に自社ロゴシールを貼り、組み立て説明図を差し替え販売。 想像が膨らみます。ootuka02さん、貴重な情報ありがとうござました。 * 日本模型新聞記事をまとめた日本プラモデル50年史特別付録CD「昭和プラモデル全リスト」による。 |
No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 発売(予定)年月 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
F−14Aトムキャット | 300 | 1974年11月 | |
2 | ![]() |
F−15イーグル | 300 | 1974年12月 | |
3 | ![]() |
Mig−25 フォックスバット | − | 1974年11月 | 発売予告のみ? |
4 | ![]() |
ミラージュ F−1 | − | 1974年11月 | 〃 |
サンショウのキットは、発売時期不明です。日本模型新聞*にもサンショウのデータが収録されていません。
ラインナップはマンネンと同様で、F-14とF-15は発売されましたが、MIG−25とミラージュ F−1は発売されなかったようです。 箱にはこれまたマンネン同様、MIG-25とミラージュF-1のイラストが載っています。しかし、マンネンのイラストは線画だったのに対し、 サンショウは箱絵に使用されるであろうカラーイラストとなっています。商品化が近かったのかもしれません・・・? |
No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 写真/備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() | F−14Aトムキャット | 300 | ![]() |
2 | ![]() | F−15イーグル | 300 | ![]() |
3 | ![]() | Mig−25 フォックスバット | − | 発売されたか 不明 |
4 | ![]() | ミラージュ F−1 | − | 〃 |
金型は、サンショウのあと、サニーに渡ったようです。
特筆すべきは、マンネン及び、サンショウからは発売されなかったMIG-25がサニーから発売されました。 MIG-25の発売(予定)は、日本模型新聞*によると1977年3月となっていますが、F-14とF-15については再販のためか、記載されていません。 しかしながら、MA誌1978年3月号(F-15イーグルの特集)には「傑作1/100 F-15Aイーグル」という作例記事でサニーの1/100 F-15が紹介されています。 サニーのMIG-25初版の箱のパッケージデザインは、サンショウ版と酷似しています。箱にはシリーズNo.3と記載されており、箱側面にラインナップとしてF-14とF-15の絵 (マンネン、サンショウ版と同じ絵)が印刷されています。ちなみにミラージュF-1の絵の記載はありません。 普通に考えるとマンネン、サンショウと同様の箱絵のF-14とF-15のサニー初版パッケージが存在しても不思議ではありませんが、今まで見たことありません。 また、MIG-25の箱絵はサンショウの箱側面に記載されていた絵とは構図は非常に似ていますが別の絵です。 なお、初版の箱には、1/100 スケール ジェットファイターシリーズとシリーズ名が記載されています。 |
■初版 万年社の発売予告が1974年11月、それから2年余り経過し、販売会社は変わりましたが、ようやくMIG-25が発売されました。 1976年9月のベレンコ中尉亡命事件でMIG-25がクローズアップされ、ハセガワは1/72スケールのMIG-25を4ヶ月余りでいち早く商品化しましたが、サニーからのMIG-25の商品化は ハセガワより数ヶ月後のことです。元々、金型はあったが、亡命事件を受けて一部金型を修正したのではないかと言われています。 サニーのMIG-25は、試作機(原型機)をモデル化しているようです。 |
No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
F−14Aトムキャット | − | 発売されたか不明 |
2 | ![]() |
F−15イーグル | − | 〃 |
3 | ![]() |
MIG−25 | 300 |
■2版![]() Mig-25の箱の中にはサニーのミニカタログが入っていました。(右写真) 脱線しますが、個人的には、「1/100 爆撃機対日本機」と「ビックプレーンシリーズ」が気になります。 1/100 爆撃機対日本機というのは、B-29対屠竜のことで、製造期間中に屠竜の金型に不具合が生じ、途中から日本機が飛燕に差し替えになっています。 サニーのビックプレーンシリーズは、当HPでも紹介しています。 |
No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
F−14Aトムキャット | 300 | |
2 | ![]() |
F−15イーグル | 300 | |
3 | ![]() |
MIG−25 | 300 | |
■2版(再販版) サニーの再販版は、価格が400円に値上がりしています。 パッケージは、ほぼ同じですが、側面に「・完成カラー写真付」と記載されています。 F-14の再販版はデカールが新しいものになっていますので購入する価値ありです。 サニー以降の再販についてですが、当HPではアカデミーから発売されていると記載していましたが、アカデミーのキットは劣化コピーのようです。 お詫びして訂正します。 |
No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 写真 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
F−14Aトムキャット | 400 | ![]() |
2 | (F−15イーグル) | (400) | 未所持。 | |
3 | ![]() |
MIG−25 | 400 | |
4 | ![]() |
F−15イーグル 航空自衛隊新田原基地・千歳基地 | 400 |
2000年代に入り、台湾のメーカーである、AFVクラブからF-14とMig-25が発売されています。(正確な発売時期は未確認。)
パッケージは、2種類あるようです。 当方、中身が確認したいため、Mig-25のみ入手しました。ランナーに「AFV CLUB」の刻印が新たにあるものの、パーツはサニーのものと同じです。 組立説明図もほぼ同じですが、機首に重りを入れるよう指示が追記されています。デカールもサニーと同じく国籍マークと機番のみです。 伝統?のディスプレイスタンドは残念ながら付属無しとなっています。 あと、KIT No.のAF10002が空いているところが気になります。もしかしてF-15を発売する予定があるのでしょうか? |
KIT No. | BOX | アイテム | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
AF10001 | ![]() |
MIG−25 FOXBAT | 1000 | |
AF10003 | F−14A TOMCAT | - | 未確認 |
KIT No. | BOX | アイテム | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
AF10001 | ![]() |
MIG−25 FOXBAT | - | |
AF10003 | ![]() |
F−14A TOMCAT | - |