1/144 エアープレーン シリーズは、模型メーカー3社(クラウン・イッコー・ミツワ)の共同企画で1973年にプロペラ機
から始まりました。共同企画ということから初版のパッケージは3社共通のデザインでした。パッケージの背景は白で右側に大きく
国籍マークが印刷されており、なかなかセンスがあったのではと感じます。 初版の価格はどうやら70円だったようです。(50円じゃなかった! どうもすみません。) 発売価格は、値上げ、値下げを繰り返し、最終的に1機:100円となりました。その関係?で箱は数種類の存在を確認しています。 残念ながら私には全ては分かりません。とりあえず把握している箱は以下の通り。 |
・70円キャラメル箱(初版) ・AHM版 ・100円上下箱(1) ・50円キャラメル箱(1) ・50円キャラメル箱(2) ・100円日本機&外国機2機セット箱 ・100円上下箱(2) ・100円キャラメル箱 |
■ 70円キャラメル箱(初版) |
この箱が1973年に3社協同企画で開発されたエアープレーンシリーズの初版です。
箱の裏にはIMC模型研究会協同企画と印刷されています。
IMCの意味は、Iはイッコー、Mはミツワモデル、Cはクラウンモデルということだと思います。 初版は、キット3点を1セットとしシュリンクパックされ、200円 で売られていたようです。 バラ売りもされており、その場合は 1個 70円 でした。 現在、私が把握している3点セットの組合せは下の表の通りで、同一メーカーの組み合わせで日本機セットと 外国機セットがありました。酣燈社の1974 プラモ・ガイド 飛行機キット1000 にも紹介されています。 |
メーカー | No. | KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラウン | 2 | 401 | ![]() |
零戦21型 | 200 | 日本機3点セット |
5 | 402 | ![]() |
飛燕 | |||
29 | 410 | ![]() |
リュウセイ<流星>12型 | |||
11 | 404 | ![]() |
スピットファイア Mk.5 | 200 | 外国機3点セット | |
14 | 405 | ![]() |
P-47Dサンダーボルト | |||
23 | 408 | ![]() |
グラマンTBF−1アベンジャー | |||
イッコー | 1 | 701 | ![]() |
ゼロセン<零戦>32型 | 200 | 日本機3点セット |
4 | 702 | ![]() |
ハヤテ<疾風>甲型 | |||
10 | 704 | ![]() |
シデンカイ<紫電改> | |||
7 | 703 | ![]() |
P−51Dムスタング | 200 | 外国機3点セット | |
13 | 705 | ![]() |
フォッケウルフ 190G−1 | |||
16 | 706 | ![]() |
ホーカーハリケーン MK2C | |||
ミツワ | 3 | 101 | ![]() |
ゼロセン<零戦>52型 | 200 | 日本機3点セット |
6 | 002 | ![]() |
ハヤブサ<隼>2型 | |||
9 | 003 | ![]() |
ライデン<雷電> | |||
12 | 004 | ![]() |
グラマン F6F-5 ヘルキャット | 200 | 外国機3点セット | |
15 | 005 | ![]() |
メッサーシュミット 109E | |||
18 | 006 | ![]() |
メッサーシュミット 262A |
エアプレーンシリーズのプロペラ機のラインナップ予定数は39機(もしかしたらもう少し多かったか?)で実際に発売されたのは
35機のようです。
但し、シリーズ後半のキットは実際にこの箱で発売されたかどうかは未確認です。全部所持してないので分かりません。 下のリストは、クラウン、イッコー、ミツワ、アリイ(現マイクロエース)の各キットのランナーに刻印されていた番号を拾い集め、 番号順に並べ直し、作成しました。キット数が多いことから調べるのに結構苦労しました。(^_^; このリストを見れば気付くと思いますが各アイテムをシリーズ番号順にイッコー、クラウン、ミツワの順にきれいに分担していること が分かります。 但し、リストの中には空欄が4つあります。シリーズ番号順の分担の法則からすると、25はイッコー、33,36はミツワ、38は クラウンの開発分だったと推測されますが該当するキットを探すことは出来ませんでした。恐らく開発を予定していたが実際には何らかの 理由により製造されなかったと思われます。 なお、クラウン製の P-51D のランナーにはシリーズ番号に該当する番号の刻印がありませんでした。 おそらく3社協同企画が完全に終わってからクラウン独自で開発したためでしょう。イッコーの P-51D とラインナップがかぶっているし。 あと余談ですが、現在、アリイ(現マイクロエース)は元イッコーのキットを再販していますが、ランナー番号はアリイ製品のシリーズ No.に合わせて変更されています。だた、零戦32型、P-51Dはエアープレーンシリーズ番号とアリイのシリーズ番号が同じなのでオリジナル の番号のままです。 ちなみにアリイのキットはアリイ初版の50円キャラメル箱迄はランナー番号はオリジナルのままで100円の上下箱に変わったときに 番号が一部変更されたようです。 それにしても3社協同とは言え1/144スケールで約40機ものヒコーキをバリエーション展開なしで集めたシリーズは後にも先にも 無いでしょう! ・・・・・と、このクラウンのページを作成した時(2000年)は考えていましたが、現在(2008年)は食玩メーカーが1/144スケールブーム に火をつけ、模型製造メーカーも続々と1/144スケールの飛行機プラモデルの新製品を開発しております。 最近の食玩やプラモデルは非常にデキが良く作ったり集めたりするのも大変嬉しいのですが、クラウン等の遺産価値?が下がっていくのは 寂しいような感じもします。。。まぁ、時代の流れ、プラモデルの世界も世代交代ということでしょうかね! |
No. | KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 | メーカー |
---|---|---|---|---|---|
1 | 701 | ![]() |
ゼロセン<零戦>32型 | 70 | イッコー |
2 | 401 | ![]() |
零戦21型 | 70 | クラウン |
3 | 101 | ![]() |
ゼロセン<零戦>52型 | 70 | ミツワ |
4 | 702 | ![]() |
ハヤテ<疾風>甲型 | 70 | イッコー |
5 | 402 | ![]() |
飛燕 | 70 | クラウン |
6 | 002 | ![]() |
ハヤブサ<隼>2型 | 70 | ミツワ |
7 | 703 | ![]() |
P−51Dムスタング | 70 | イッコー |
(8) | (403) | P−38Jライトニング | 70 | クラウン | |
9 | 003 | ![]() |
ライデン<雷電> | 70 | ミツワ |
10 | 704 | ![]() |
シデンカイ<紫電改> | 70 | イッコー |
11 | 404 | ![]() |
スピットファイア Mk.5 | 70 | クラウン |
12 | 004 | ![]() |
グラマン F6F-5 ヘルキャット | 70 | ミツワ |
13 | 705 | ![]() |
フォッケウルフ 190G−1 | 70 | イッコー |
14 | 405 | ![]() |
P-47Dサンダーボルト | 70 | クラウン |
15 | 005 | ![]() |
メッサーシュミット 109E | 70 | ミツワ |
16 | 706 | ![]() |
ホーカーハリケーン MK2C | 70 | イッコー |
(17) | (406) | 鐘馗 | 70 | クラウン | |
18 | 006 | ![]() |
メッサーシュミット 262A | 70 | ミツワ |
(19) | 99式艦爆 | 70 | イッコー | ||
(20) | (407) | 零式水上偵察機 | 70 | クラウン | |
(21) | 三菱 100式司令部偵察機 | 70 | ミツワ | ||
(22) | 97式艦攻 | 70 | イッコー | ||
23 | 408 | ![]() |
グラマンTBF−1アベンジャー | 70 | クラウン |
(24) | 天山 | 70 | ミツワ | ||
(25) | (イッコー) | ||||
(26) | (409) | 彩雲 | 70 | クラウン | |
(27) | ダグラス SBC ドーントレス | 70 | ミツワ | ||
(28) | SB2C−1ヘルダイバー | 70 | イッコー | ||
29 | 410 | ![]() |
リュウセイ<流星>12型 | 70 | クラウン |
(30) | ユンカース Ju87B シュッカ | 70 | ミツワ | ||
(31) | ベルP−63キングコブラ | 70 | イッコー | ||
(32) | (411) | ホーカーテンペスト Mk.5 | 70 | クラウン | |
(33) | (ミツワ) | ||||
(34) | 2式水戦 | 70 | イッコー | ||
(35) | (412) | メッサーシュミットBf110C | 70 | クラウン | |
(36) | (ミツワ) | ||||
(37) | カーチスP−40Nウォーホーク | 70 | イッコー | ||
(38) | (クラウン) | ||||
(39) | チャンス・ボート F4U-1 コルセア | 70 | ミツワ |
■ AHM版 |
この箱はクラウンの輸出仕様というのかOEM仕様というのかよく分かりません。(^_^;
パッケージとシリーズNo.は初版の70円キャラメル箱と同じですが、日本語は消され英語表示のみとなってます。
メーカロゴはクラウンとAHMの両方が印刷されています。組立説明書はもちろん英語になっています。
ディスプレイスタンド付きです。 発売時期もよく分かりませんがパッケージデザインとディスプレイスタンド付きという初版との類似点を考えると 初版と同じ時期じゃないかと考えます。 |
No. | KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 |
---|---|---|---|---|
14 | K-404 | ![]() |
REPUBLIC P-47D THUNDERBOLT | − |
■ 100円上下箱(1) |
一見すると、50円キャラメル箱に見えますが、なんとこれは上下箱です。しかも発売価格は100円!
箱の大きさは50円キャラメル箱と比べると少し大きいです。 このパッケージの発売時期については情報がありませんので、全く分かりません。(^_^; しかし、勝手に自分で推測すると、、、1973〜1974年はオイルショックの影響でプラモデルの値段が上がった時期なのでエアープレーン シリーズも一時的?に値上がりされた可能性があります。そう考えるとこのパッケージの発売時期は1974、5年辺りかと考えます。 またパッケージを総合的に考えても、このパッケージには初版との共通点がいくつもあります(共通点は、3社共同企画のシリーズNo.が 印刷されている点(イッコーも健在!)とディスプレイスタンドが付属されている点。)ので、このことから初版の発売時期の数年後と 考えるのが妥当だと思います。 その他、初版との違いについてですが、内袋はエアープレーンシリーズのロゴと飛行機側面図が印刷された紙でホッチキス留めされて います。 それにしても30円値上げは、当時の子供たちにとっては痛かったことでしょう。 |
No. | KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 | メーカー |
---|---|---|---|---|---|
14 | 405 | ![]() |
P-47Dサンダーボルト | 100 | クラウン |
16 | 706 | ![]() |
ホーカーハリケーン MK2C | 100 | イッコー |
23 | 408 | ![]() |
グラマン TBF-1 アベンジャー | 100 | クラウン |
■ 50円キャラメル箱(1) |
この箱の発売時期も正確には分りませんが、発売価格が50円ということからオイルショックから立ち直った時期のものだと考えられます。
大幅値下げするために、箱の仕様をキャラメル箱へ、組立説明書は箱の裏へ印刷、ディスプレイスタンドは外し、コスト削減した企業努力
が垣間見えます。 さて、イッコー倒産後、3社協同企画も終わり、この50円キャラメル箱からクラウン独自の商品展開をしています。 50円キャラメル箱にはクラウン開発キットのプロペラ機12機の他に最初からか途中からか分かりませんが元イッコーの製品が ラインナップに加わっています。 元イッコーの製品はその後(1978年のようだ。)アリイに移り、現在もアリイ(現マイクロエース)から発売されています。 但し、理由は分かりませんが疾風はLSの製品に変わっています。LSの方がデキが良かったからでしょうか? |
KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
401 | ![]() |
零戦21型 | 50 | |
402 | ![]() |
飛燕1型 | 50 | |
403 | ![]() |
流星12型 | 50 | |
404 | ![]() |
彩雲2型 | 50 | |
405 | ![]() |
零式3座水偵 | 50 | |
406 | ![]() |
鐘馗2型 | 50 | |
407 | ![]() |
スピットファイアMK5 | 50 | |
408 | ![]() |
P−47Dサンダーボルト | 50 | |
409 | ![]() |
TBF−1アベンジャー | 50 | |
410 | ![]() |
P−38Jライトニング | 50 | |
413 | ![]() |
テンペストMK5 | 50 | |
414 | ![]() |
メッサーシュミットMe110C | 50 | |
420 | ![]() |
フォッケウルフFw190G−1 | 50 | 元イッコー製 1978年以降 アリイから再販 |
421 | ![]() |
P−51Dムスタング | 50 | 〃 |
422 | ![]() |
ホーカーハリケーン | 50 | 〃 |
423 | ![]() |
SB2C−1ヘルダイバー | 50 | 〃 |
424 | ![]() |
ベルP−63キングコブラ | 50 | 〃 |
425 | ![]() |
カーチスP−40Nウォーホーク | 50 | 〃 |
426 | ![]() |
紫電改 | 50 | 〃 |
427 | ![]() |
零戦32型 | 50 | 〃 |
428 | ![]() |
疾風 | 50 | 〃 |
429 | ![]() |
2式水戦 | 50 | 〃 |
430 | ![]() |
99式艦爆 | 50 | 〃 |
431 | ![]() |
97式艦攻 | 50 | 〃 |
■ 50円キャラメル箱(2) |
なな、なんと、50円キャラメル箱にもクラウン製 P−51Dムスタング がありました!
KIT No. はP421とPが付いていますが番号はイッコー製のクラウン版(ややこしい)と同じです。 ということでクラウン製の P−51Dムスタング はこの箱からのようで、二機入り箱からではないようです。<(. .)> KIT No. の付け方が上記50円キャラメル箱と異なるのでパッケージデザインは同じですが、分類は分けました。 パッケージの名称はどうつければいいのだろうか?? |
KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 |
---|---|---|---|
P421 | ![]() |
P−51Dムスタング | 50 |
■ 日本機と外国機 二機入り箱 |
何年からかは知りませんが日本機と外国機が1機づつセットとなり二機入り上下箱としてリニューアルされました。
価格は100円でしたのでお値段、据え置きです。 二機入り箱から旧イッコー製のキットはラインナップから外れています。何故だか分かりませんが・・・。 この頃にアリイに金型が移ったのでしょうか?? それとP−38Jがラインナップから外れ代わりにクラウン製のP−51Dが加わりました。 で、加わったそのP−51D、全面スジ彫りでかなりイイです。このシリーズ1番のデキじゃないでしょうか!! ちなみにP−38Jは双発機シリーズへ組み込まれました。 なお、このキットには同社1/144のカタログが同梱されていました。 (このカタログがキット研究?に役立ちました。) この箱からシリーズ名称がエアクラフトシリーズに変わっています。 |
No. | KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 |
---|---|---|---|---|
A1 | (P443) | ![]() |
零戦21型 アベンジャー | 100 |
A2 | P444 | ![]() |
飛燕 メッサーシュミットBf110 | 100 |
A3 | P445 | ![]() |
鍾馗 ホーカーテンペスト | 100 |
A4 | P446 | ![]() |
流星 ムスタングP−51 | 100 |
A5 | P447 | ![]() |
彩雲 スビットファイアー | 100 |
A6 | P448 | ![]() |
三座水偵 サンダーボルト | 100 |
THANKS ! 「零戦21型 アベンジャー」画像提供:政府開発援助氏 |
■ 100円上下箱(2) |
う〜ん、この箱も何年から発売されたかはっきり分かりません。私が買い求めたのが1985年頃だと思いますのでその頃でしょうか? クラウンのプロペラ機もついに1機:100円になってしまいました。 機体が小さいので箱が小さかったとは言え、箱の中の空間が大きく感じました。割高感があったためか(?)キットの他にカラーガイドが同梱されていました。 なおシリーズ名称ですが、この箱にはエアプレーンシリーズともエアクラフトシリーズとも記入されていません。 統一したシリーズ名が無いみたいです。ただ、外国機6機には "FAMOS AIRPLANE SERIES OF THE WORLD" と印刷がありますが 日本機6機には何も印刷がありません。不思議だ〜! |
THANKS ! 飛燕画像提供:政府開発援助氏 |
■ 100円キャラメル箱 |
実は私が100円キャラメル箱の存在に気付いたのはつい最近です。だから当然この箱も何年から発売されたか分かりません。
勝手に想像するに私が飛行機をほとんど買わなかった時期の1990年頃だろうか? このキットの組み立て説明書にはなんと、同社1/144のリストが印刷されています。このリストはかなりキット研究?に役立ちました! (余計に混乱したかな!?)同じキットでもシリーズNo.や価格が変わっていることが分かりました。 なお、カラーガイドはキャラメル箱の裏側に印刷されていました。シリーズ名称はエアクラフトシリーズが復活?しています。 しかもマークがブルーからレッドに変わっています。箱が空色なのでマークの色を変更したのでしょうか? やっぱり、クラウンは不思議だ〜! |
No. | KIT No. | BOX | アイテム | 当時価格 |
---|---|---|---|---|
A1 | P431 | ![]() |
スピットファイア Mk.5 | 100 |
A2 | P432 | ![]() |
P-47Dサンダーボルト | 100 |
A3 | P433 | ![]() |
グラマンTBF−1アベンジャー | 100 |
A4 | P434 | ![]() |
ホーカーテンペスト Mk.5 | 100 |
A5 | P435 | ![]() |
メッサーシュミットBf110C | 100 |
A6 | P436 | ![]() |
P-51Dムスタング | 100 |
A7 | P437 | ![]() |
零戦21型 | 100 |
A8 | P438 | ![]() |
飛燕 | 100 |
A9 | P439 | ![]() |
流星改 | 100 |
A10 | P440 | ![]() |
彩雲 | 100 |
A11 | P441 | ![]() |
零式水上偵察機 | 100 |
A12 | P442 | ![]() |
鐘馗 | 100 |